翻訳と辞書 |
コア (ゲーム理論)
コア (core) とはゲーム理論および経済学において解として用いられる概念の呼称である。この概念は用いられる分野によって異なる意味合いを持ち〔トムソン(2006)、p.26〕、同じ分野であってもモデルによって少しずつ違った定義の仕方がなされる。〔奥野(2008)、p.167〕 以下ではn人提携ゲーム、2人からなる交換経済のモデル、そして投票理論におけるコアの概念を解説する。 ==定義== コアは他の配分に支配されないような配分の集合である。 n人提携ゲームにおいてある実現可能な利得配分がコアであるとは、プレイヤーがどのような提携 (プレーヤーの集合) を形成してもプレイヤーが得る利得の総和が上昇させられない(提携合理性を満たす)ような利得配分の集合を指す。〔岡田(2008)〕 なお、コアに属する配分はパレート最適である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「コア (ゲーム理論)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|